日本の標準時の話

1884年(明治17年)の国際子午線会議でグリニッジ天文台を通る子午線を経度の基本とし、そこから経度が15度ずつ隔たる毎に1時間ずつ時差を持つ時刻を各国で使用することが決まり、日本もこれを受けて1886年(明治19年)に東経135度の子午線の時を日本標準時とすることを制定し、1888年(明治21年)1月1日から実施となりました。

1910(明治43年)に兵庫県明石市に子午線標識が建てられ、1960年(昭和35年)に建設された明石市立天文科学館は東経135度の通過点にあります。尚、日本標準時はグリニッジ標準時より9時間(サマータイム期間中は8時間)進んでいます。