時と時計の豆知識
ラジオ・テレビの時報は、ほとんどが水晶発振式の放送局用時計をもとにしており...
1920年(大正9年)に当時の「生活改善同盟」による日常生活を合理的にしようとの提唱を受けて、6月10日を「時の記念日」に...
1884年(明治17年)にアメリカ・ワシントンで国際子午線(しごせん)会議が開かれ、25ヶ国が出席し...
1884年(明治17年)の国際子午線会議でグリニッジ天文台を通る子午線を経度の基本とし、そこから経度が15度ずつ隔たる毎に...
太陰暦は月の満ち欠けを基準とし、月が地球を1周する周期は約29.53日なので、ひと月を29日と30日とし、
1年は365日ですが、実際は地球が太陽を1周するのに365.2422…日かかります。この差を補正するため....
「うるう年」は通常4年に一回の割合で2月の最終日に1日追加されますが、「うるう秒」はいつ追加するか...
1週間7日制は古代バビロニアから始まったといわれていますが、各曜日は古代ローマによって作られ...
“時”についての最も古い記録として「日本書紀」に“漏刻(水時計)”のことが載っています...
人間と時の関わりは長く、BC(紀元前)3400年頃にエジプトで星により時間を計っていたよう...